ライフハック ジェットウォッシャー使ってみた 定期歯科健診を受けていると、毎回歯石や磨き残しを指摘される部分があります。 ブラッシングを強くしすぎても、歯茎が下がってしまったりして、力任せに歯磨きをするだけでも良くありません。 かと言って、長い間ブラッシングしたり、歯間ブラシを毎回使う... 2025.01.13 ライフハック家日常
体験談 病院がやっていない時にハチに刺されたけど、すぐに対応したら腫れが引いた話 長期連休中など、病院が暫くやっていない期間に、ハチに刺されたらどうしましょう? 先日田舎の実家の前でハチに刺されて、対応した話を紹介します。 対処 ①患部を冷たい流水で洗い流す その際、毒素を皮膚の外に押し出しながら洗い流しました。 毒針が... 2024.08.15 体験談家
家 浴室乾燥機のホコリを見つけてしまい、中を掃除してみた 浴室乾燥機が設置される物件は、当たり前になってきています。 設置当初は、法令点検が義務化されていましたが、2021年8月より任意化されました。 経産省 長期使用製品安全点検・表示制度 そのため、浴室乾燥機をチェックする機会が極端に減少したの... 2024.08.09 家日常
体験談 とてつもなく美味しいにんじんジュースを共有します みなさんは野菜は好きですか?私は30歳を過ぎたぐらいから野菜がとてつもなくおいしく感じるようになりました。それまでは身体のためにと義務感で食べていましたが、進んで食べるようになったのは割と最近です。おいしいですよね。野菜。 ということで、う... 2024.05.27 体験談家知識
家 お風呂をかき混ぜる棒って覚えてる?湯かき棒の今を調べてみた みなさんこんにちは! ご覧いただきありがとうございます! 突然ですが、みなさんはお風呂に入る時棒で混ぜ混ぜした楽しい思い出はお持ちでしょうか。私は30代の人間なのですが、幼少期に住んでいたアパートでは毎日のように棒でお風呂を混ぜ混ぜしていま... 2024.05.14 家日常知識
家 エアコンの冷風と温風/ヒートポンプとは ナコッタ エアコンないと生きていけない ディン なんで、冷風と温風どっちも出せるか知ってる? エアコンを使わずに生活するのが難しくなるくらい、夏は暑く冬は寒いと感じるようになりました。 エアコン1台で1年を快適に過ごすことができるのは、素晴... 2024.04.12 家日常知識
ライフハック 家と除草剤、永遠の戦い 家やマンションを建てる過程をご存知でしょうか。コンクリートで打設していない部分は、基本的には土です。 戸建てはよりわかりやすく、基礎以外は土です。 そして、この世界には、雑草が存在します。 ある学者は、雑草という草は無いと仰っていましたが、... 2024.03.24 ライフハック家日常知識
家 リフレッシュレートって何? スマートフォンやテレビ、モニターを購入する際、何を気にしていますか? 価格、サイズ、発色、画素数、発色方式、消費電力、バッテリー持ち、保存容量、メモリ容量…比較できる点は多岐に渡ります。 その中でも、リフレッシュレートという言葉はご存知でし... 2024.03.22 家日常知識電気
ライフハック 太陽光発電と蓄電池と投資 太陽光発電は、契約から10年間発電した電気を売却することができます。 その金額は誰が負担しているのでしょうか。 なんと!一般家庭なのです! ”再エネ賦課金”という枠で、各家庭より徴収され、太陽光発電している人に渡されているのです。 再エネ賦... 2024.03.20 ライフハック家知識電気
家 パソコン購入時に迷ったら パソコンをいざ買おうというときに、何を買えばよいのか迷う方も多いのではないでしょうか? 適当に値段だけで購入していませんか? CPU?メモリ?よくわからない。。。 PC購入で失敗しないための基礎知識について、それぞれの解説とオススメを紹介し... 2023.12.02 家日常知識電気