小江戸川越、埼玉県川越市に存在する、観光スポット。
かの徳川家康も関係があるとかなんとか。
東京からのアクセスも良く、車でも電車でも行きやすい。
そんな小江戸川越に行ってみたので、これから行く方は参考にしてみてはいかがでしょうか。
車でのアクセス
練馬ICから関越道を使い、40〜50分分程度で行くことができます。
市内観光用駐車場があり、無料で18時まで駐車することができます。
ただし、無料というだけあって、昼頃に行くと満車で、出待ちするしかない状態となるため、早い時間に行くことをおすすめします。
また、駐車場から15分程度歩いて、商店街まで向かうことになります。


電車でのアクセス
東京駅からは、電車で約1時間20分とバスで約10分を乗り継いで行くことができます。
有楽町駅から電車は乗り換え無しで、川越駅まで行くこともできます。
川越駅の東武改札から出て、川越01に乗り、札の辻で降りると、川越の商店街となります。
見どころ
細かく回ると1日では少し足りず、ざっくり見ると半日と少しで回れる印象でした。
菓子屋横丁はおすすめスポットです。




ほくほくのスイートポテトパイとクロワッサンは並ばないと買えないくらい人気でした。
めちゃうまラー油あられは、札の辻の近くで買うことができ、名前の通りすぐにリピートしたいくらい美味しかったです。


商店街
メイン通りは、やはり人通りは多く、すぐ隣を車やバスも通るので、小さなお子様連れの場合はやや注意が必要です。


最後に
小江戸川越、一度行ってみたいと思っていました。
買い食いを目当てで行くとちょうど良い感じでした。
ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
毎年、10月に商店街をお神輿が通るお祭りもありますが、今回はそのタイミングを外して行きました。
お祭りのタイミングは、人や交通が過剰になるので、写真とは比べ物にならないので、注意が必要です。