昨今スマートウォッチやスマートバンドと呼ばれる腕時計型デバイスが数多く発売されています。
機能や値段はピンキリなので、目的に応じて購入することが必須なのですが、テニスをこよなく愛する私が見つけたテニスに使えるスマートバンドを紹介します。
OPPO BAND2
唯一、テニス関係の測定ができる記載があったものがこの製品でした。(2024.8筆者調べ)
スイングスピードやスイングの種類が測定されます。
そして、一般的なスマートウォッチの機能も備わっているため、心拍や走った距離も測定されます。




測定時は利き手に付け替えて、テニスマークを押して計測を開始します。

少し見えるように、テニス以外の測定も可能で、プールやバドミントンなどもあります。
練習での自身のスイングスピードやストロークの回数など測定できるのは、よりテニスの楽しみが増えます。
また、私はアンドロイドユーザーであるため、グーグルフィットと連携もしています。

OHealthというのが、専用アプリとなり、スマートバンドの記録や操作ができます。
スマートフォンから確認するとこのように表示されます。




なんと、コークオンアプリもグーグルフィットに登録できるので、スマートバンドで測定した結果をコークオンの歩数にカウントすることができるのです。
CokeON(コークオン)アプリはこちらをご覧ください。
そのため、普段から時計や歩数計として装着するような使い方をしています。
スマートウォッチ、スマートバンド界隈では比較的安価なので、その点でも安心して購入することができました。
簡単にテニスの測定をしてみたい方や高いスマートウォッチはいらないけど興味はある方には、オススメできるものでした。
ボレーだけ測定できないみたいなので、注意です。
そして、公式試合には電子機器の装着が認められていないので、練習での測定に心がけましょう。
少しでも購入や選択の参考になれば幸いです。
※商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイト運営に還元されることがあります。