関東在住の方は、近場で軽めの登山といえば、高尾山の名前が上がるのではないでしょうか。
高尾山は、東京の八王子にある山になります。

おじいちゃんおばあちゃんなどもよく登ると聞いたことがあり、比較的登りやすい山なのかなという感じで認識していました。
桜の季節に行ってみたので、初心者が経験したことを綴ります。
準備
人によってはしんどいところもありますが、動きやすい格好と水分があれば大丈夫です。
段差があったりもするので、車椅子やベビーカーで山頂までは難しいと思いますが、途中まではケーブルカーでも行けるので、参考にしてみてください。
昔買ったトレッキング用の靴が途中で壊れてしまったので、勾配から靴にそれなりのダメージが見込まれます。
時間
東京から車で約1時間30分のところにあります。
電車のアクセスも良く、東京駅からは、中央線・京王線・高尾線を乗り継ぎ、1時間30分かからずにも到着できます。
登山口に駅(高尾山口駅)があるため、追加の交通手段が必要ないのも魅力です。
高尾山は、2時間で登頂できます。
私の場合、車で麓の駐車場に0830に着いて、0900から登り始め、1100には登頂できています。
駐車場がかなり混雑するので、車で向かう方は早めの到着をオススメします。
初心者の私のが途中で買い食いしながら2時間で行けるので、初心者向けと言えると思います。
ただし、勾配がしっかりあったり、階段があったりと、あくまでも登山であることを忘れてはいけません。



注意
山や森であることを忘れずに、軽装は避けたほうが良いです。
虫や草木からも身を守る必要はあります。
途中で飲食できるところがたくさんありますが、現金のみのところも多く、普段キャシュレス派の方も現金を多めに持っていくと安心です。(10000円あれば十分ですが)
最後に
いざという時は、ケーブルカーやリフトもあるので、帰りも安心です。
楽しい登山の参考になれは幸いです。