ラーメンはお好きですか?
私は好きです。
デカ盛りはお好きですか?
私は好きです。
それでは、ラーメン二郎はお好きですか?
私は好きです。
醤油、背油、ニンニクに絡む大量の野菜に太い麺。
乱暴な味かと思いきや、その奏でるハーモニーにリピーターは続出しており、
「ジロリアン」と固有名詞が冠されるまでに至りました。
二郎の詳細はここでは割愛しますが、その人気の一つとして、他のラーメン屋には存在しない独自のシステムが存在します。
その存在が人気の秘訣である反面、初心者泣かせの一員となっています。
かくいう私も初めてラーメン二郎を訪れた時は、システムをよく理解できずにとても緊張したのを覚えています。(もっとも今は昔ほど殺伐としておらずかなりマイルドになってきたと思います。)
二郎を食べてみたいけど、ハードルが高い、あの雰囲気が気まずい、量が多い・・・・等
お困りの方におすすめしたいのが、
二郎インスパイア系でもある『ラーメン豚山』です!!
『横浜家系ラーメン町田商店』『元祖油堂油そば』等を展開するギフトホールディングス(株)が手掛ける二郎インスパイア系ラーメンです。
都内を中心に店舗を拡大しています。
今回は、ラーメン豚山 環2下永谷店に行った際の感想をお伝えしてきたいと思います!!
ラーメン豚山 環2下永谷店 店舗情報
ラーメン豚山 環2下永谷店
住所
〒233-0016
神奈川県横浜市港南区下永谷3-1-5
営業時間
月〜日
11:00〜23:00
定休日:毎週火曜日
座席数
総席数:21席(4名席あり)
駐車場
有(9台)
※2023年12月の情報です。最新の情報は店舗のHP等をご覧ください。
店舗へのアクセスと店内の様子


今回は車で行きました。駐車場も9台ありますので、たぶん車が一番アクセスしやすいのではないかと思います。
電車ですと最寄りは横浜市営地下鉄ブルーラインの「下永谷駅」か「上永谷駅」だいたいどちらも駅から店舗まで1km程度あるので、徒歩で15分程度ではないでしょうか。
カウンター10席程度、テーブル席(4人掛け)が2席ありました。
訪れた時は年の瀬も近いのに、ほぼ満席状態。
中でも驚いたことは、小学生程度の家族連れが3組もいました。
小学生から二郎系食べるとは相当な二郎エリートに育つ可能性がありますね。
この雰囲気からも入店ハードルがとても低く、初心者でも安心して入ることができますね。
また、こちらの環2下永谷店は2023年8月にオープンしたお店で内装も、とても綺麗でした。
注文方法
そして衝撃は注文方法です。
どこの店舗も食券制なのは変わりないのですが、こちらはなんと
タッチパネル!!!

非常にわかりやすいデザインになっています。
正直飲食店であまり会話をしたくない私にとってこれはありがたかったです。
表記もわかりやすく選びやすい。
これは初心者でも安心ですね。
ちなみに今回は、
大ぶた(汁なし) 1300円
粉チーズ 100円
肉あぶら 100円
合計 1500円
を注文しました。
年の瀬でなければ一見躊躇する金額・・・。
ラーメンも嗜好品になってきましたね・・・。
紙の食券がでてきますので、カウンターに座り店員さんに渡します。
と、ここで目に入ってくるのがあの独特な注文方法の説明

これはわかりやすい!
今まで謎のベールに包まれていた野菜やニンニクの量が明記してあります。
これがチェーン店の良いところかもしれません。
そんなこんなで店員さんから声がかかります。
「ニンニク入れますか?」
今回のコールは、
「全マシ」
(ニンニク→大さじ1,野菜→450g、アブラ→背油ちょいマシ、カラメ→味濃いめ)
です。
実際に食べてみた感想
そして待つこと数分、着丼しました!!!

トッピングも着丼!!

大ぶたとトッピングのみんなで記念撮影!!

天地ガエシしまーす

いただきまーす!!
ん、、、、うまい!!!!
味付けも全マシにしたわりにそこまでしょっぱくもなく、ファーストバイトでうま味が口の中に広がります。鼻腔から突き抜けるニンニクと野菜と麺と汁(汁なしですが)の奏でるハーモニーは、チェーン店と侮るなかれ、十分に味が仕上がっています。
チャーシューも分厚いのに柔らかく、非常に食べやすいうえに、食べ応え十分です。
事前調べでは味が薄いとコメントをいくつか見ましたが、そのようには感じなかったです。

お好みでコショウや辛みを追加していきます。
後半戦でチーズと肉あぶらを追加!!
これもうんまい。
肉あぶらはチャーシューの切れ端を集めたような感じでした。
これがあるなら大ぶたにしなくてもよかったかも笑
そんな感じで無我夢中でむさぼり完食。
とても満足ごちそうさまでした。
二郎系を食べてみたい人は豚山に行こう!
トータル満足がとても高いお店でした。
店内の雰囲気から注文方法まで優しさに溢れているので、二郎系を試してみたいけど、ハードルが高いなと思う人は豚山必食です。
強いていうのであれば、お値段がちょっと気になりますが、こちらは飲食店全体に言えることなので仕方ないかなと思います。
今回は汁なしを食べましたが、他にも味噌味がありました。
二郎系の味噌味?ちょっと気になりますね。
本家でいうところの二郎京成大久保店に近いのでしょうか。
またの機会に試してみます!!
結論!ラーメン豚山に行ったらQOLが爆上がりしました。
繰り返しますが、初心者にも俄然おすすめです!
是非訪れてみてください!
ここまでご覧いただきありがとうございました。