高速道路の深夜割変更後の影響

ライフハック

深夜割引の新旧

高速道路を利用して移動を行う方は、どの時間帯に移動していますか?

現在、深夜割という減額制度があります。深夜に高速道路に乗ると安いよという制度です。

深夜割の良いところは、長期連休でも制度が維持されるところにあります。土日割は、長期連休中は制度が一時的に撤廃されます。なぜならば、高速道路利用の割引制度は、渋滞緩和を図ることに意味があるからです。

普段車が走らない時間帯や日にちに割引制度を設定することで、交通量を分散させ、渋滞緩和を狙うことに軸があります。

この、深夜割引の制度に変化が訪れようとしています。

現在、深夜割は、am0〜am4の間に高速道路に入るか出るかどちらかを行えば適用されます。つまり、インターチェンジでのETCの高速道路に乗るまたは高速道路から降りる処理を、深夜0時から早朝4時の間に行うことでそれからまたはそれまでの区間の料金が、30%割引になるというものです。

制度変更点として、時間帯が変わります。pm10〜am5になります。これだけ聞くと、時間帯が広がって良いことしか無いように理解してしまいます。しかし、実際はそうではありません。

変更後の制度では、高速道路に乗った降りたの判断だけではなく、時間内に走行した距離のみ割引対象になります。

夜8時から夜1230分まで高速道路に乗っていた場合、今までは、全区間割引対象でしたが、変更後は8〜10時の分は割引対象外となってしまいます。

なぜこのような変更が検討されたのでしょうか。

それは、深夜割とトラックに大きく関係しています。

現在の深夜割の制度を振り返ると、深夜0時から早朝4時の間に乗るか降りるかどちらかをすれば良いものでした。つまり、その時間にかすれば良いのもなので、インターチェンジ直前のサービスエリアやインターチェンジ付近で時間調整をするために、しばらく止まる車体が現れます。特に、トラックは毎日モノを運ぶため、支出を減らすことで利益に繋がります。深夜割の30%は毎日の支出にはかなり大きいのです。

その時間待ちトラックを減少させることが、目的の一つと言えます。

しかしながら、時間待ちトラックを減らすことによる弊害も考えられます。

一つは、スピード超過や無理な長距離移動です。

一定の時間内になるべくたくさん距離を稼いだほうが特なので、スピードを出して距離を稼いだり、休憩を取らずに距離を稼ぐことが予想されます。車全体が重いほどエネルギーは大きくなるので(運動エネルギー:1/2×mv^2:mは質量、vはスピード)、同じ重さでもスピードが2倍早ければ、エネルギーは4倍大きくなります。そのため、事故の際の衝撃が大きくなるため、今以上に注意が必要です。

もう一つは、渋滞緩和への影響です。

交通量が少ないと予想される時間帯を割引とすることで、交通量を分散させることが目的であったかと思います。しかし、夜にスピードを出さないと割引の恩恵が少ないと感じるドライバーにとっては、わざわざ深夜に高速道路に乗るメリットが減少してしまいます。

少なくとも、現行ドライバーにとってはどちらかを感じてしまうのではないでしょうか。

休憩を減らしてスピードを上げるか、日中に走行して渋滞を増やすかのどちらかです。

実際、私もどちらの考えも頭をよぎりました。

また、pm10にインターチェンジの乗り口が込むことも予想されます。然恩恵は多く受けたいですよね。

結果としてこの変更は、私にとっては改悪と捉えてしまいました。

どう利用すべきか

当然、pm10過ぎにインターチェンジを潜り、am5までにインターチェンジを降りることを目指すことが最安です。

ただし、上述したように、pm10は乗り口での渋滞が予想されるため、5時間程度の走行予定の場合は、pm11にインターチェンジを潜り、1時間休憩をし、pm5にインターチェンジを出る想定が良いと思います。

最後に

私は、いち高速道路ユーザーとして、もう少しデメリットを考慮した制度改変を望みます。

ディン

理系出身、ガジェットとテニス好きのディンです。工学系の内容だったり、自身が体験した内容を綴ります。日々の何気ない気付きや雑学を大切にしています。

ディンをフォローする
タイトルとURLをコピーしました